ずいぶんと市民権を得た感のある「ふるさと納税」。
お礼の品が届くと嬉しいものですね!
ネットでお手軽、ふるさとチョイス
初めてふるさと納税をしてみました。
ネットでもいくつかサイトがありますが、選んだのは「ふるさとチョイス」。
品揃えも100,000点近くあり、どこに寄付するか迷います。
(ふるさとチョイスHPより)
寄付したい地域で選んだり、お礼の品で選んだりと
検索しやすくなっています。
最初はせっかくなので、馴染みのある場所に寄付できたらと思っていましたが、
なかなかどうして難しいもんです。
やっぱりお礼の品が気になってしまい、いろいろ検索するはめに。。。
結局、行ったことのない山形県村山市でお肉をいただくことにしました。
20,000円の寄付で、山形牛のすき焼き用ロース肉800g弱といったお礼の品です。
美味しそうなお肉です!!
ひとまず、簡単に炒めたものをいただきました。
柔らかくて良いお肉でした!
一度には食べきれないので、残りは冷凍して別の料理でいただきます。
ふるさと納税は寄付金なんだけど・・・
ふるさと納税は、所得税では「寄付金控除」、住民税では「寄付金の税額控除」という税制を使って、ふるさとに寄付をするといった趣旨のものです。
テレビなどでもかなり詳しく取り上げられていましたし、
詳しくなったという方も多いのではないでしょうか。
寄付金控除関連の税制のことを書こうかなと思っていましたが、
どこにでも書いてるのでやめときます(笑)。
実際、ふるさとチョイスのサイトでも、ふるさと納税について、
税金がどうなるのか等々、詳しく説明されていますしね。
シミュレーションなんかもできてしまいます。
都会に人が集まる時代です。
少子化の中、小さい頃に育った故郷を思って寄付することにより、
地方の活性化をという思いのもと作られた制度です。
普通、寄付をすると”得”をしません。
というか、寄付をするときに損得を考えないのが通常です。
「寄付をすることにより、なにか力になりたい」という思いから、
自発的に行う行為を寄付というのでしょう。
ふるさと納税は、寄付金控除等の税制を使って、
「税金の先払いをすることによって、お礼の品で得する制度。」
と言い換えてもいいでしょう。
2,000円という自己負担はありますし、限度額も設けられていますが、
お礼の品で2,000円以上の経済的利益を教授できるので、基本的には得するわけです。
ましてや1年間のうち、何度寄付しても自己負担の2,000円は変わりません。
限度額の範囲内であれば、寄付の可能な人(高所得者であればあるほど)が、
最大限に経済的利益を享受することになります。
思いも添えて、お礼も楽しんでの気持ちで
ふるさと納税、巷ではこの制度の影響で、入ってくる寄付金よりも
出ていく寄付金のほうが多くて、という地方公共団体もあるようですね。
寄付を使っての税金の移転なので、
増えるところもあれば、減るところもあるわけです。
この転出超過を改善するために、寄付が集まりやすいお礼の品を調達
しなければならない、なんて話を聞くと、なんだかなぁと思ってしまいます。
ただ、こうやって知らない土地のものに触れたりすること、
今まで知らなかった地域のことに触れることは、とてもいいことだと思います。
山形県村山市の村山駅には山形新幹線が通ってる事とか、
あの有名な最上川が流れてるんやなぁ、とか。
ふるさと納税をきっかけに旅行に出かける方もおられるでしょう。
そういうことがあれば、間接的に地域の活性化に役に立つ部分も出てくるのかもしれません。
あんまり損得だけを考えずに、思いも込めて、
そしてお礼の品は、その地域を感じながら楽しんだらいいんじゃないでしょうか。
そんなことを思った、初めてのふるさと納税でした。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
【編集後記】
朝の情報番組(おは朝)でやっていたので、炭酸水でご飯を炊いてみました。
確かに、いつもよりもっちりでお米の味を濃く感じ、美味しかったです!
でも、結構炭酸水を使います。
お米を炊くときの水の量、釜の線は意識しますけど、量は意識しませんよね。
市販の炭酸水ではもったいなくて毎日できないです(苦笑)。
毎日するなら、炭酸水を作るアイテムが必要ですね。
【昨日の一日一新】
・炭酸水でご飯を炊く