リオオリンピックも閉幕!報奨金は一時所得、その場合の税金は?

Pocket

熱戦が繰り広げられたリオオリンピックも閉幕しましたね。
日本選手団の健闘に拍手!!
一時所得に該当する賞金・報奨金の税金を確認してみましょう。

olympicmedals_r1_c2olympicmedals_r1_c1olympicmedals_r1_c3

オリンピックの賞金・報奨金は、一時所得でも非課税

オリンピック大会等の成績優秀者を表彰するものとして交付される金品等、今回のリオオリンピックでは、JOCから下記の報奨金が支給されます。

・金メダル 500万円

・銀メダル 200万円

・銅メダル 100万円

今回のリオオリンピックから金メダルは増額(以前は300万円)されました。
2020年の東京オリンピックに向けて、金メダルをより強く意識していくための施策といったところでしょうか。
JOC以外にも各競技団体からの報奨金の支給もあり、頑張った選手にはご褒美ですね!!

このオリンピック関連の賞金・報奨金については税金は非課税となります。
もともと、賞金・報奨金は一時所得で課税されるのが原則ですが、オリンピック等の成績優秀者を表彰するものとして交付されるものは、非課税と規定されています。

この非課税の規定、以前にはしっかり課税されていた過去があります。
契機となったのは、水泳の岩崎恭子選手が金メダルを取った1992年。
当時14歳だった岩崎恭子選手に税金が・・・。「かわいそうだ。」という国民感情を組む形で、2年後の税制改正で非課税の規定ができました。
政策的な配慮がなされたというところです。

そもそも一時所得って何?

オリンピックの賞金・報奨金を受け取ること、一般の人は普通はないですよね。
せっかくなんで、一般的な一時所得にかかる税金のお話しをしてみましょう。

一時所得というのは、所得税法の中で定められた10種類の所得の中の一つです。

・利子所得
・配当所得
・事業所得
・不動産所得
・給与所得
・退職所得
・譲渡所得
・山林所得
・一時所得
・雑所得

所得区分

(確定申告書の第1表です。山林所得・退職所得は分離課税のため第3表で別に計算するため、ここには記載されていません。)

定義としては、「利子所得~山林所得までに該当せず」、「営利目的の継続的行為から生じたもの以外のもの」で、「一時の所得」であり、それらが「労務その他のサービス又は資産の譲渡の対価としての性質を有しないもの」といった風に決められています。

要は、”儲けようという営業行為をしていなくて、働いたりモノを売ったりせずに、たまたま手にすることができた収入”といったとこでしょうか。
例をあげると、こんなものが該当します。

・懸賞の賞金品、福引の当選金品等
・競馬の馬券の払戻金、競輪の車券の払戻金等
・生命保険の一時金
・損害保険の満期返戻金
・宝くじの当せん金(非課税)

これらは、一般の方々でも実際に経験したことがあったりするのではないでしょうか。
この中で、宝くじの当せん金については、オリンピックの賞金・報奨金と同様非課税になっています。

一時所得の計算方法とは?

上記の懸賞の賞金や馬券の払戻金、税金の計算なんてしたことがないという方もおられるでしょう。計算しなくてもよい場合があります。それは計算方法を見れば分かります。

一時所得 = 総収入金額 - 支出した金額 -特別控除額(50万円)

例えば、懸賞の応募で賞金50万円が当選した場合、支出した金額はほぼゼロ(応募の切手代くらいはあるかも知れませんね)です。しかし、この特別控除額50万円があるおかげで、一時所得は0円になるため、税金はかかりません。
保険の一時金などで、解約返戻金よりも支出した保険料が高い場合などがありますが、この場合ももちろ税金はかかりません。

なお、上記の様な賞金の場合に50万円を超える場合は、支払者が10.21%の源泉所得税を控除した上で支給されます。
100万円の賞金に当選した場合は、こんな感じです。

・懸賞…100万円
・源泉所得税…(100万円-0万円-50万円)×10.21%=51,050円
・入金額…100万円-51,050円=948,950円

でも、これで終わりではありません。
一時所得は、原則的には総合課税(他の所得と合算して課税)なので、確定申告で他の所得と合わせて税金が計算されます。源泉徴収されたのは仮で徴収されているだけなので、その精算を確定申告で行うことになります。

最終的に課税される段階では、一時所得は軽減があります。
それは特別控除額50万円を引いたあとに、更に1/2してくれるのです。
上の例では25万円が課税対象になります。

総合課税なので、その方の給与所得や不動産所得等と合算して税率区分が決まることになります。同じ一時所得でも、取得する個人々々の所得の大小によって、かかる税率は変わってくることになります。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

【編集後記】
昨日は記事を書いてる時に、ワードプレスが強制終了になり、いつもは復元されて直前の画面が出てくるはずが、記事が全く出てこずに焦りました。結局は出てきたのでよかったのですが、原因はよくわかりません。。。

【週末の一日一新】
・西中島アスペルジュでパスタランチ
・ゼクト(ロゼ)
・ワインエキスパート試験受験

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする